創業1911年の酒屋、おいしい嬉しいをお届けします。小川屋酒店 は、現在準備中です。
2015/10/29 14:28
<焼酎クイズ >

Q1・日本最古の「焼酎」についての文献はいつの時代のもの?
A.16世紀
B.18世紀
C.20世紀
こたえ:A.16世紀
15世紀にタイから沖縄へ伝来された、という説が有力。
===だい2もんめ
Q2・焼酎は何酒?
A.醸造酒
B.混成酒
C.蒸留酒
こたえ:C.蒸留酒
焼酎は蒸留酒に分類されます。
沸騰させて、蒸気を冷やして液体にするという工程を経て、つくられています。
===だい3もんめ
Q3・焼酎の日、っていつ?
A.10月1日
B.11月1日
C.11月の第3木曜日
こたえ:B.11月1日
11月1日は焼酎の日。
ちなみに10月1日は日本酒の日。
11月の第3木曜日は、ボージョレーヌーボーの解禁日。
まだまだつづく
===だい4もんめ
Q4・鹿児島の方言で焼酎のことは何という?
A.キバレ
B.だれやめ
C.けもん
こたえ:B.だれやめ
「きゅも(今日も)だれやめ(焼酎で晩酌)じゃ」
という感じに使用するようです。
ちなみに
A.キバレ=ガンバレ、という意味。
C.けもん=買い物、という意味。
のようです。
最後です。
===だい5もんめ
Q5・ロクヨン、とは何?
A.焼酎が6:お湯が4 のお湯割りのこと
B.焼酎が4:お湯が6 のお湯割りのこと
C.6本のクレヨンのこと
こたえ:A.焼酎が6:お湯が4 のお湯割り
アルコール25%の焼酎を
焼酎が6:お湯が4の割合で割ると
ちょうど日本酒くらいのアルコール度数となります。
さて、みなさまいかがでしたか?
またね!
----------
<ネット販売・通販・WEBでお買いものの酒屋>
小川屋酒店
(URL) http://sake2.base.ec/
創業1911年の酒屋、おいしい嬉しいをお届けします。
合資会社小川屋酒店
フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/sakeogawaya
www.小川屋酒店.com
⇒ http://ogawaya.blog.jp/
----------