創業1911年の酒屋、おいしい嬉しいをお届けします。小川屋酒店 は、現在準備中です。
2021/01/22 15:47
まいどありがとうございます。
小川屋酒店です。
1 会津ほまれ 極 純米大吟醸 (白ラベル)
2 会津ほまれ 極 純米大吟醸 (黒ラベル)
3 艶やかひたちシリーズ(大吟醸 と 純米酒)



1 会津ほまれ 極 純米大吟醸 (白ラベル)
(写真一番上)
2 会津ほまれ 極 純米大吟醸 (黒ラベル)
(写真二番目)
3 艶やかひたちシリーズ(大吟醸 と 純米酒)
(写真三番目)

1 会津ほまれ 極 純米大吟醸 (白ラベル)
(写真一番上)
2 会津ほまれ 極 純米大吟醸 (黒ラベル)
(写真二番目)
蔵元さん、会津ほまれ酒造さん。福島県。
喜多方の名水を使用しています。
上の写真の通り
以前、世界一になった酒をつくった蔵元さんです。
”リーズナブルな価格で毎日お楽しみいただける純米大吟醸酒「極」”
(蔵元さんのPR文の抜粋)
確かにそうですね。
リーズナブル価格です!
美味しいです!
では、
2種類ありますが、違いは?

”「純米大吟醸 極 黒ラベル」はメロンやバナナのフルーティな香り。”
(蔵元さんのPR文の抜粋)
”通常の極(白ラベル)はリンゴや洋ナシの香りが強く、二種類ともフルーティーですが、ぜひフレーバーの違いをご堪能ください!”
(蔵元さんのPR文の抜粋)
そうですね。
醸造、お酒をつくるときには、
酵母を使用します。
その”酵母”に変化をつけます。
すると、
そうですね。
香り、フレーバーに違いがあります。
さて、
お好みは?
ちょっと長くなったので
今日はここまでです。
次回、
3 艶やかひたちシリーズ(大吟醸 と 純米酒)
(写真三番目)
となります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
小川屋酒店